RECRUIT

会社名
株式会社JR西日本コミュニケーションズ
勤務先
本社:大阪
※拠点のある、東京、金沢、富山、福井、京都、和歌山、福知山、岡山、広島、鳥取、福岡での勤務となる場合もあります。
勤務時間
フレックスタイム制
標準労働時間 7時間半
福利厚生
  • 社会保険完備
  • リロクラブ(福利厚生制度)加入
  • 産休、育休および育児短時間勤務制度(小学校入学まで)
  • 介護休職および介護短時間勤務制度
  • 保育所利用補助(月3万円まで)
  • 財形貯蓄制度
  • JR西日本持株会
給与
200,000円(2022年4月実績) ※試用期間なし
諸手当
通勤手当(上限48,000円)/都市手当(大阪、京都勤務5,000円、東京勤務15,000円)
/超過勤務手当/休日手当/夜勤手当/年末年始手当/住宅手当/家族手当(扶養家族のみ)
※各種規程及び申請書類の提出に基づき支給
休日・休暇
土曜、日曜、祝日、年末年始(12月30日~1月3日)、創業記念日(11月22日)、年次有給休暇(初年度10日)
賞与
年2回(6、12月)
昇給
年1回 4月
研修制度
入社時研修、人権研修、ハラスメント研修、
情報セキュリティ研修、その他各種業務に応じた研修
応募資格
2024年3月 4年制大学(大学院)卒業見込みの方
募集職種
  • 総合職(広告営業業務、交通媒体業務、管理業務)
仕事内容
<総合職>
■広告会社業務
  • 広告営業…クライアントの要望を汲み取り様々な広告を企画・提案します。
  • マーケティング…調査の実施・分析、オープンデータの解析などを通じた広告 戦略のプランニング、ディレクションを行います。
  • メディアプランニング…交通広告やマスメディアなど様々なメディアを活用したプランニングを行います。
  • プロモーション…イベントなど様々なプロモーション活動のプランニングやディレクションを行います。
  • インタラクティブコミュニケーション…インターネット広告やWEBサイトのプランニング、ディレクションを行います。
  • 媒体仕入…マスメディアや、JR西日本の交通媒体のみならず、全国の交通広告、屋外広告の広告掲出枠の買い付けを行います。

■交通媒体社業務
  • 販売…JR西日本の駅や列車設備を活用した広告枠の代理店への販売を行います。
  • 開発・保全…新規交通媒体の開発や、既存媒体の保守管理を行います。

■管理業務
  • 総務、人事、経理、情報システム、経営企画など、会社経営に関わる業務を行います。

※適性に応じ配属を行います。
※将来的には複数部署を経験いただきながらキャリアの形成を行っていただくことを想定しています。
※将来的に弊社事業エリア内で転勤の可能性がございます。
募集人数
10名程度

※新型コロナウイルス感染拡大の影響によりスケジュールが変更になる可能性があります。

STEP 01
マイナビよりエントリー(3/1~)
STEP 02
WEB会社説明会動画の視聴
STEP 03
マイナビよりエントリーシートの提出
STEP 04
先輩社員との座談会(Zoom)(3月下旬~4月)
STEP 05
先輩社員との個別面談(Zoom)(4月下旬~5月)
※必要に応じて実施
STEP 06
書類選考
STEP 07
一次面接(6月1日~)
STEP 08
SPI(一次面接通過者のみ)
STEP 09
二次面接
STEP 10
内々定通知
インターンシップを行う予定はありますか。
現在インターンシップの予定はございません。
デザイン関係や広告関係の勉強をしていなくても、入社できますか。
実際に当社で新卒採用されている人の大多数はデザインや広告関係の勉強を専門にはしておらず入社をしています。
配属先はどのように決まりますか。
本人の希望を確認した上で、適性や会社施策を勘案して会社が決定します。
女性が働きやすい職場ですか。
女性活躍に関する取組の実施状況が優良な企業が受けられる「えるぼし」の認定を受けているということと、出産を経験した女性社員は全員が育休、産休を経て復帰をしているかまたは、育休、産休取得中で復帰を予定しており、女性がとても働きやすい環境です。割合としては、全体の約3割が女性です。
残業時間はどのくらいですか。
2021年度平均残業時間は約25時間です。部署や時期によって変動しますが、フレックス制度や年次有給休暇を活用しながら「働くときは働く、休むときは休む」を大切にしています。
社内はどのような雰囲気ですか。
若いうちから活躍できるとても風通しのよい雰囲気です。
休みはとりやすい環境ですか。
年に5日以上の年休取得を義務化しています。
Jコミの強み・特色はなんですか。
JR西日本グループのハウスエージェンシーであること、交通媒体社機能をもつ広告会社であること、広告会社としてあらゆるコミュニケーション手法を実践していることです。
テレワークはできる環境ですか。
業務状況に合わせテレワークできる環境を整えています。

エントリーはこちら
(マイナビ)3/1〜

人事局 人事部
電話:06-6344-1883