Q4.これからの野望は?
現在地方創生に携わっていますが、いつかは地元で大きなイベントを開催して活性化に貢献したいです!
Q5.Jコミの好きなところは?
若手でも意見を言いやすく、それを受け止めてくれる環境があることです。自分のやりたいことをぶつけていけば尊重してくれますし、アドバイスももらえます。若いうちから責任感を持って様々な案件を作り上げていけることは、成長や仕事のやりがいにもつながっていると思います。
営業本部 ソーシャル&コンテンツビジネス局
2015年 入社
ソーシャル&コンテンツビジネス局という部署で、主に自治体や一般企業の広告営業を担当しています。業務内容は幅広く、クライアントに寄り添った広告やイベントの提案・準備から、自治体が行う実証実験に協力したり、時には「道の駅」のスタッフとしてお弁当を売ったりしたこともあります!
入社して3年間は、コミュニケーション・プランニング部で広告の企画やリサーチ等のマーケティング業務を担当していました。その後2年間、関東のJR系ハウスエージェンシーに出向させていただき、OOH局で交通媒体の仕入れやプランニングを経験し今に至ります。
日常の風景を変えること。自分が携わった広告やプロモーションで生活者に刺激や楽しさを感じてもらいたいと考えていました。例えば駅や電車の空間は、日常的に利用する言わば「見慣れた風景」ですが、そこにアイデアをプラスすることで非日常的な空間を生み出せると素敵だなと思います。
現在地方創生に携わっていますが、いつかは地元で大きなイベントを開催して活性化に貢献したいです!
若手でも意見を言いやすく、それを受け止めてくれる環境があることです。自分のやりたいことをぶつけていけば尊重してくれますし、アドバイスももらえます。若いうちから責任感を持って様々な案件を作り上げていけることは、成長や仕事のやりがいにもつながっていると思います。
出社・
メールチェック
北新地で
ランチ
クライアントと
打合せ
社内打合せ
退社
約6年間で3つの部署を経験していますが、毎回新しい分野の知識を身につけることができるので少しずつ自分の知見が広がっていくことが楽しいです。各部署にはその分野のスペシャリストの先輩方がいらっしゃるのでとても勉強になります!また、どの部署でもクライアントにとって何がベストかを考える点は共通しているため、様々な視点から物事を考える力が養えると思います。
ベタですが、クライアントに「ありがとう」「お願いして良かった」と感謝の言葉をいただけるとやっていて良かったなと思います。また、自分が携わった広告の反響がSNS上でたくさん上がっているのを見たときは、改めて広告のパワーを感じ、人を楽しませることができる仕事っていいなと感じました。
月1回ほどですが、会社の草野球チームで汗を流しています!
あと、最近子どもが生まれたので公園へ散歩に行ってのんびり過ごしたりしています。
休日はしっかり取れますし、平日もフレックス制度があるのでワークライフバランスが取りやすく助かっていますね。
JR西日本コミュニケーションズで働く人って、
どんな野望を持ってるの?そもそも、どんな人?
皆さんに知って欲しくて、いっぱいインタビューをしたのでぜひ、見てください!